- ホーム
- わたしたちについて
 4D echo
4D echo
								妊娠8週から12週くらいの時期には、赤ちゃんは自由に動き回っています。4D超音波により、赤ちゃんの様子を観察できます。
ただし、赤ちゃんの向きや胎盤などとの位置関係で、うまく描出されないこともあります。
									
									 
									
 sophrology birth
sophrology birth
								昭和61年より、福岡県小郡市にて松隈産婦人科クリニックを開設以来、出産は自然経過がなによりであることを念頭に、近年ではソフロロジー出産を実践しています。
また、出生直後の赤ちゃんとママとの肌が直接触れるカンガルーだっこによる母子ともに健やかな出産を応援しています。
(日本ソフロロジー法研究会正規認定施設)

 breastfeeding guidance
breastfeeding guidance
								そのうち赤ちゃんからの刺激で、ママの母乳も沸いてきます。母乳が足りてくるとあかちゃんも満足できるようになります。
入院中に少しでも赤ちゃんとの生活リズムが作っていけるようになるといいですね。自分のおっぱいを信じて気楽な気持ちでしっかり抱っこしてみましょう。私たちもいつでもお手伝いいたします。

 mothers’ class
mothers’ class
								妊娠・出産の不安をなくし、母親になる準備をするための教室です。
やがて迎える出産を快適に安心して過ごすことができるよう、妊娠8ヶ月頃の方を対象として院長とスタッフがお話をします。
質問しやすい雰囲気と、パネルによる解り易い説明で、悩みや不安を解消するお手伝いをします。

 meals
meals
								松隈産婦人科クリニックでは、日本人のからだに合った和食を中心に、バランスのとれたおっぱいにやさしいお食事を工夫して、ご用意しています。

- 主食の穀類をしっかり食べましょう。
- 肉類を減らし、魚・野菜中心のおかずに切り替えましょう。
- 根菜類・温野菜をしっかり使って、野菜も添えましょう。
- たんぱく質は大豆製品から主に摂りましょう。
- 鉄分は、ひじき・貝類・レバー・ほうれん草・小松菜などでひと工夫。プルーン果実・エキスを上手に利用してみましょう。
- 味付けは、味噌・醤油・梅干などを使い、和風にうす味で。
- からだに良いと言われる食品(たとえば、乳製品・くだもの・たまごなど)の摂りすぎに注意!
- 水分を取り過ぎないように。
- 甘いおやつは少なめに。(ストレスにならない程度で)
- 
									 
- 豆類大豆製品は
 良質のたんぱく質が
 摂れます。
 
- 
									 
- ごま・ナッツ特にごまはカルシウムが
 多く含まれています。
 
- 
									 
- ワカメ・海藻類ミネラルが多く、
 低カロリーです。
 
- 
									 
- 野菜主に根菜類根菜はからだをあたため、
 おっぱいの分泌も
 よくなります。
 
- 
									 
- さかな(青魚・貝類)鉄分・カルシウムが多く、
 貧血の予防に。
 
- 
									 
- 椎茸・きのこ類ノンカロリーで
 食物繊維・ビタミンDが
 多く含まれています。
 
- 
									 
- いも類食物繊維が多く、
 便秘予防に。
 
 Newborn photography service
Newborn photography service
								松隈産婦人科クリニックでは、松隈産婦人科クリニックで出産するすべてのみなさまに向けて、新生児撮影サービスを提供しております。
生まれてすぐの『一番幸せで、忘れられない瞬間』が、ご家族のかけがえのない宝物になれば幸いです。









 
								 
							




