32年前、第一号の赤ちゃんの写真から・・・
当院は、1961年4月に開設いたしました。第一号の赤ちゃん誕生を迎えたのが、5月末、元気いっぱいの啼き声を、スタッフと共によろこびました。以来32年余、8300余名すべての赤ちゃんのファイルを保存しています。このたび、この保存ファイルが新しい装丁に仕上がりました。
当然ですが、このなかに映っている赤ちゃんで、当院で出産された方が、もうすぐ100名を数えます。2018/10/1 現在
・・・・・これからもたいせつに保存してまいります。
当院は、1961年4月に開設いたしました。第一号の赤ちゃん誕生を迎えたのが、5月末、元気いっぱいの啼き声を、スタッフと共によろこびました。以来32年余、8300余名すべての赤ちゃんのファイルを保存しています。このたび、この保存ファイルが新しい装丁に仕上がりました。
当然ですが、このなかに映っている赤ちゃんで、当院で出産された方が、もうすぐ100名を数えます。2018/10/1 現在
・・・・・これからもたいせつに保存してまいります。
めっきり秋らしくなってきました。
朝の散歩の道すがら、お百姓さんから、掘りたてのさつまいも
をいただきました。帰宅して泥土を落としますと、鮮やかな
赤紫色の顔、さらにピンク色の長ーい髭もそろっていました。
割面もまた新鮮そのもの。茹でて美味しくいただきました。
大牟田市三池地区公民館より、ご依頼を受け、10月5日(金曜)午後7時から
『家庭教育支援事業 思春期講座』で講演をすることになりました。
子どもの悩みと親の思い/中高生への思春期教育を通じて、というタイトルです。
午後7時から2時間の予定。昼間は就業していらっしゃる親御さんゆえに、
この時間帯であれば参加できる、これはどこの地区でも一緒ですね。
私が、三井小郡地区の子どもたちへ産婦人科医師の立場から伝えようと
していることを、三池地区でもお話して、少しでもお役に立てれば、
という気持ちです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ー | ● | ● | ー |
午後 | ● | ● | ー | ー | ● | ー | ー |
妊娠出産に関する急患に関しましてはこの限りではありません。
鳥栖インターより車で3分…鳥栖 久留米 小郡 国道3号線方面の出口
西鉄大牟田線小郡駅から約1km
詳しい地図はGoolgeマップをご覧ください。